こんな店内でお仕事しております、

(画像はケイさん提供であります、) お寿司は勿論、焼き魚や煮魚、 旬な魚達に囲まれ日々ニギニギ(笑)。

(画像はケイさん提供であります、) お寿司は勿論、焼き魚や煮魚、 旬な魚達に囲まれ日々ニギニギ(笑)。
2016年11月17日
11/16の釣果
午後から鮨組合の用事がある為12時まで巴川で練習です、
前橋えさ屋さんから教えて頂いたポイントに直行。
午前7時過ぎから竿を出しました、
千歳橋駐車から西側の葦が生い茂る上流部から始めます。
お昼に向かって下げ出す大潮な潮周り、ポツポツと当たるも小さい奴ばかり。
大きのが沢山釣れると聞いたポイントですが???
そのポイントを見切って稚児橋まで歩きながら、
沙魚が溜まって居そうなポイントを打ちながら遡上。
やはりまだ上流部の方がハゼの溜り場が多い様に感じました、
大きい奴らもまだ上流部に残ってました。
12センチ以下は全てリリース、それでも50以上は釣ったかな??
魚体を触ると前回よりも冷たく感じそれだけ水温の方も落ちている様です。

最大で17センチとサイズ的にもまだまだコレからと言ったところでしょうか、
去年も12月になってから18,19センチと揃えた事がありましたから、
来月に期待しましょう。
浜松の新川サイズに慣れた為に、17センチでも小振りに見えるって(汗)。
前橋えさ屋さんから教えて頂いたポイントに直行。
午前7時過ぎから竿を出しました、
千歳橋駐車から西側の葦が生い茂る上流部から始めます。
お昼に向かって下げ出す大潮な潮周り、ポツポツと当たるも小さい奴ばかり。
大きのが沢山釣れると聞いたポイントですが???
そのポイントを見切って稚児橋まで歩きながら、
沙魚が溜まって居そうなポイントを打ちながら遡上。
やはりまだ上流部の方がハゼの溜り場が多い様に感じました、
大きい奴らもまだ上流部に残ってました。
12センチ以下は全てリリース、それでも50以上は釣ったかな??
魚体を触ると前回よりも冷たく感じそれだけ水温の方も落ちている様です。

最大で17センチとサイズ的にもまだまだコレからと言ったところでしょうか、
去年も12月になってから18,19センチと揃えた事がありましたから、
来月に期待しましょう。
浜松の新川サイズに慣れた為に、17センチでも小振りに見えるって(汗)。
Posted by tatsuya2 at 21:40│Comments(0)
│釣り