こんな店内でお仕事しております、

(画像はケイさん提供であります、) お寿司は勿論、焼き魚や煮魚、 旬な魚達に囲まれ日々ニギニギ(笑)。

2014年09月17日

2014年、初ハゼ

いきなり夏がおわった2014年の9月、
バス釣りも何時も通りに切り上げて、
今日からはハゼ釣りであります。
昨夜は仕事が終わってからPCの前で晩酌をして居ると、
携帯電話が鳴り響く・・・
誰か亡くなったのか??
イヤな予感が。

電話の主は島田のお蕎麦屋さんでした(笑)、
明日も休みなので急遽ハゼ釣りに参戦するとの電話でありました。
同伴者が居ると燃えてきますね(笑)、
シンデレラを見習って12:00前に床に就きます。
ですが、目覚ましのアラームが鳴る前に(4時半)起きたのは
何時ものことであります(爆)。

サクッと身支度をしてお世話になって居る「前橋エサ屋」さんで、
エサを仕込みデルタに乗り込み目的地へと。
何時もの情報掲示板には、
「新川、大型が出だす・・」の文字が!!
到着する前から燃えますねェ~~~♪───O(≧∇≦)O────♪
2014年、初ハゼ


例年だと河別の釣果情報欄が埋まっているのですが、
今年は空欄が多いですね。
やはり夏場が短かった事が影響しているのでしょうか???
それでも他の河川よりも、
ダントツに大きなサイズが釣れている様です。
流石は新川!!
2014年、初ハゼ


まずは予定通り「とびうお大橋」南側に入ります、
明るくなった周りを見回すと凄い数の釣り人達が既に糸を垂らしています(汗)。
予定した場所も先行者2名に入られていて諦めて直ぐ横で準備する、
丁度干潮時とあって底が見える程に水深が浅くなってます。
ハゼが湧いていれば浅い所で目視出来るのですが、
全くハゼの姿を確認出来ません??
此処で1時間近くも粘るが3.4回アタリがあっただけで、
掛ける事が出来ません。
水門前で小さい奴を掛けましたがリリース、
此処を諦めて何時もの支流に場所を移す事にしました。
2014年、初ハゼ


何時もの駐車スペースが空いていてヨカッタ(笑)。
この支流部は駐車スペースが無く、此処と後2箇所程しかありませんから。
此処で「そのじ」さんから☎が入る、
何時もの場所でやってますと伝えイザ!
一投目から15センチ台のハゼが掛かる、
朝イチからコチラでやっていたらと後悔するも後の祭り・・・
しかし、その後が続かずアチラコチラと探るハメに。

本流への合流辺りで数を揃えるもコノ時点で下げ一杯、
「とびうお大橋」から更に遅れて2時間近くの差がありますね
そのじさんが先に帰った後も、満潮により水が上がった上流部で探りを入れます。
朝方は注意されてやらなかった橋の上からイイ型ばかりを12本あげて終了としました。
そして又一つコノ川のメソッドを見つけました、ソレは・・・・(秘密)。

2014年、初ハゼ


大きい奴は刺身にしてエサ屋さんのオジイちゃんに献上しました(笑)、
数えてみると34本でした。
もう少し釣ったと思っていたのですが、
リリースした小さい奴らを入れて45位でしょうか。
2014年、初ハゼ


この時期のアベレージサイズが少ない事からも、
今年はハゼの育成が遅れていると思います。


撮影は「蕎の字」の親方であります!
同じカテゴリー(釣り)の記事画像
その3へと続きます
激濁り・・・
小潮な潮周り&強風
残りひと月
11/16の釣果
11/9の釣果
同じカテゴリー(釣り)の記事
 その3へと続きます (2017-01-01 21:31)
 激濁り・・・ (2016-12-15 13:59)
 小潮な潮周り&強風 (2016-12-07 18:06)
 残りひと月 (2016-12-01 14:30)
 11/16の釣果 (2016-11-17 21:40)
 11/9の釣果 (2016-11-10 22:11)

Posted by tatsuya2 at 17:12│Comments(6)釣りお休み
この記事へのコメント
こんばんは、チョット寂しい感じですか?

俺等も昨日、新川に行くか迷って結局 青野川へGO
同じく撃沈しました。

食いは渋いは 釣れないし、形は小さいし散々でした。

食い渋りで、送ると言うか当たってから待たないと
針掛かりせず、結局4本ほど飲まれてしまいました。

来週子供を連れてリベンジの予定です。
Posted by さつきのパパ at 2014年09月17日 21:17
tatsuyaさん、今日はありがとうございました!
教えてもらったポイントへのチェンジがなければ、数本で退却でした…

シブイとはいえ、tatsuyaさんは例年通り釣ってますな〜(汗)
横で釣り方を観察させてもらいましたから、次回は私も数を伸ばせると思いますよ(^_^)v

では、今年も宜しくお願いいたします( ̄^ ̄)ゞ
Posted by そのじそのじ at 2014年09月17日 22:58
さつきのパパ さん、毎度!

前橋エサ屋さん曰く、今年の青野川は全然ダメで
彼処まで行く価値が無いと言ってましたよ。

渋い環境での釣り程、苦しい事はありませんね。
修行僧の様で厳しいものがあります(笑)。

新川も今年は例年の様にバンバン当たりが来る事が無く、
かなり苦戦しました。
(潮目が悪かった事もありますが・・)
Posted by tatsuya2tatsuya2 at 2014年09月18日 07:48
そのじさん、毎度!

昨日はコーヒー御馳走さまでした、丁度飲みたかったので
スゲェ〜旨かったですよ(笑)。

昨日また新たなメソッドを発見しましたよ、
次回に試してみたいと思ってます。

コチラこそヨロシクお願いします、
エサは前もって言ってくれれば
御用意致します!!
Posted by tatsuya2tatsuya2 at 2014年09月18日 13:57
休みの日、午前中だけは自由時間が無くて(T_T)

せめて釣りだけでも行きたいっす。
Posted by つか at 2014年09月19日 22:48
つかちゃん、毎度!

自営業であるワタス達にとって、
午前中の自由時間が無いのは厳しいですね(汗)。

コレから日が短くなる一方ですし・・・

昼過ぎから出掛ける時もありますから、
前日までに連絡頂ければ、
ソチラに合わせる事も可能ですよ。

また、チャンスがあったら連絡下さい。
お店前で拾って行きますよ(笑)!!
Posted by tatsuya2tatsuya2 at 2014年09月20日 00:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年、初ハゼ
    コメント(6)